高鍋大師
2010年03月08日
先週の日曜日、高鍋のドッグランに行ったついでに、ずーっと気になっていた
「高鍋大師」に行って来ました♪
高鍋大師は、岩岡保吉氏(明治22年10月19日生)仏籍名「岩岡弘覚師」が、
昭和6年に持田古墳群に盗掘事件がおこり、古墳の慰霊と保存顕彰をするために
造った石像群のある大師さんです。

ドーンっと大きい石像です!「かぜのかみ」高さ7メーターあります!!

水戸黄門、助さん、角さんもいました。

「十一めんくわんのん」



石像は全部で88体あるようです。
晩年一人で堀続けた傑作が沢山です。
行ったことない方は是非行ってみて下さい!!
Posted by タカノリ@フリーダム at 10:25 | Comments(0)
| 日常
「高鍋大師」に行って来ました♪
高鍋大師は、岩岡保吉氏(明治22年10月19日生)仏籍名「岩岡弘覚師」が、
昭和6年に持田古墳群に盗掘事件がおこり、古墳の慰霊と保存顕彰をするために
造った石像群のある大師さんです。

ドーンっと大きい石像です!「かぜのかみ」高さ7メーターあります!!

水戸黄門、助さん、角さんもいました。

「十一めんくわんのん」



石像は全部で88体あるようです。
晩年一人で堀続けた傑作が沢山です。
行ったことない方は是非行ってみて下さい!!