せんぐまき
2009年06月21日
久しぶりのブログとなりました・・・
昨日の夜は街にくりだし、ショットバーで、
【シングルモルトのアルコール度数60度】と
【シェリー酒の40度】をストレートで飲んだため
朝起きるのがさすがにキツかったタカノリです。
そんなんで、朝からぼーっとしていたら、ご近所で【せんぐまき】が行われるという情報が!
相方さんと行ってきました♪

なんと!角餅ゲットです!(近くにいた施主さんの親族の方に頂きました♪ありがとうございます)
その他のお餅も多数ゲット!
縁起物を多数ゲットしたので、いいことあるかも♪
Posted by タカノリ@フリーダム at 12:16 | Comments(9)
| 日常
この記事へのコメント
やたらテンションが上がる、せんぐまきですか!
楽しかったでしょうね(^^)
しかも角餅とは! 嬉しいですよね!
実は何年か前に僕も角餅ゲットしたことあるんですよ。
・・・良いことはまだありませんけど(笑)
いや、タカノリさんには良い事あると思います!
Posted by pia masa
at 2009年06月21日 12:53
せんぐまきのおもちとは縁起がいいo(^▽^)o
餡子ときなことゴマで食べると美味しいですよね♪♪
いつでも用意して待ってます(笑)
Posted by motyママ
at 2009年06月21日 14:18
せんぐまき
行きたかった
次に情報が入りましたら ぜひ教えて下さいませ
傘を持って飛んで行きますんで(笑)
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年06月21日 17:00
せんぐまき・・・。
いいですね。風情があって。
なくなってほしくないもののひとつですよね。
うちのまわりも、よくやってたけど、
最近はもうないです。
家が建ちつくした? そんなことはないかぁ・・・。
角餅。いいことありそうですね。
Posted by hinakoro
at 2009年06月21日 21:05
県外出身者にとっては
せんぐまきは謎の言葉だったよ(笑)
長崎では「餅投げ」だったもんな~(≧∇≦)
Posted by りあん at 2009年06月22日 08:59
本当に久々のブログ更新ですね。
そうですね。大人になってもあの吹流し
(せんぐまきの合図)を見ると行ってみたく
なりますよね。
この風習残してほしいですね。
そして、いい事がありますように!
Posted by 裕 at 2009年06月22日 09:30
> pia masaさん
角餅ゲットしたんですね!
良いことあるといいのですが・・・。
> motyママさん
昨日は突然お邪魔しました♪
ウチは餅は磯辺焼きにしてたべましたよ!
キャンプ楽しみですね。
> なすがママさん
今度情報が入ったらお知らせしますね!
しかし、傘は反則でしょ(笑)
>hinakoroさん
ホント最近は少なくなりましたね。
自分の子供の頃は結構ありました。
なくなって欲しくないですね。
>りあんさん
【せんぐまき】って宮崎の方言らしいですね!
諸説は色々あるみたいですが。
福岡ではなんて言うのでしょうか?
> 裕さん
久々のブログです。
なにかないとホント放置気味になってしまいます・・・
最近はマンションが多いので、せんぐまきの機会が
少ないですが、なくならないで欲しいです。
Posted by タカノリ@フリーダム
at 2009年06月22日 10:27
せんぐまきいいですね~!
のぼりがたってる見ると行きたくなります。^^;
Posted by まめしば at 2009年06月22日 11:33
>まめしばさん
せんぐまきホントテンションあがります!
けど、なかなか吹流しを発見できません。
Posted by タカノリ@フリーダム
at 2009年06月22日 12:37
昨日の夜は街にくりだし、ショットバーで、
【シングルモルトのアルコール度数60度】と
【シェリー酒の40度】をストレートで飲んだため
朝起きるのがさすがにキツかったタカノリです。
そんなんで、朝からぼーっとしていたら、ご近所で【せんぐまき】が行われるという情報が!
相方さんと行ってきました♪
なんと!角餅ゲットです!(近くにいた施主さんの親族の方に頂きました♪ありがとうございます)
その他のお餅も多数ゲット!
縁起物を多数ゲットしたので、いいことあるかも♪
楽しかったでしょうね(^^)
しかも角餅とは! 嬉しいですよね!
実は何年か前に僕も角餅ゲットしたことあるんですよ。
・・・良いことはまだありませんけど(笑)
いや、タカノリさんには良い事あると思います!

餡子ときなことゴマで食べると美味しいですよね♪♪
いつでも用意して待ってます(笑)


行きたかった

次に情報が入りましたら ぜひ教えて下さいませ
傘を持って飛んで行きますんで(笑)
いいですね。風情があって。
なくなってほしくないもののひとつですよね。
うちのまわりも、よくやってたけど、
最近はもうないです。
家が建ちつくした? そんなことはないかぁ・・・。
角餅。いいことありそうですね。

せんぐまきは謎の言葉だったよ(笑)
長崎では「餅投げ」だったもんな~(≧∇≦)
そうですね。大人になってもあの吹流し
(せんぐまきの合図)を見ると行ってみたく
なりますよね。
この風習残してほしいですね。
そして、いい事がありますように!
角餅ゲットしたんですね!
良いことあるといいのですが・・・。
> motyママさん
昨日は突然お邪魔しました♪
ウチは餅は磯辺焼きにしてたべましたよ!
キャンプ楽しみですね。
> なすがママさん
今度情報が入ったらお知らせしますね!
しかし、傘は反則でしょ(笑)
>hinakoroさん
ホント最近は少なくなりましたね。
自分の子供の頃は結構ありました。
なくなって欲しくないですね。
>りあんさん
【せんぐまき】って宮崎の方言らしいですね!
諸説は色々あるみたいですが。
福岡ではなんて言うのでしょうか?
> 裕さん
久々のブログです。
なにかないとホント放置気味になってしまいます・・・
最近はマンションが多いので、せんぐまきの機会が
少ないですが、なくならないで欲しいです。

のぼりがたってる見ると行きたくなります。^^;
せんぐまきホントテンションあがります!
けど、なかなか吹流しを発見できません。
